「くらしにちょっと楽しいエッセンスと研究の場を」
そんなコンセプトでスタート。
おもむくままに、その時にやってみたいことを企画します。
『月露茶堂』開催ご報告 ~お茶請け・お食事編~
前回のご報告のつづきです。
月露茶堂はお食事も楽しめる茶会です。
大抵、新月か満月の宵の口からの宴の開始。
お茶は胃腸の運動を活発にしてくれるので、当然お腹が空いてきます。
普段お仕事などで頑張ってらっしゃる方の癒しの場でもありたく、交流の場でもありたいと思ってるで
飲んで、喋って、食べて、また飲んで・・・と一期一会でたまたま出会ったゲストの方々の相乗効果もあいまり心地よい和やかな空気が流れてゆきます。
〈棗(なつめ)胡桃サンド〉
元々中国からのお菓子は、近年健康意識の高い台湾でも流行り始め、漢方薬屋さんから初めスーパーなどでも一般的に見れるようになった人気の茶菓子。
ほんのり自然な甘さは、噛めば噛むほど甘くなります。
なかなかこれだけの大ぶりのものは日本では入手できません。
今回郷菜さんからお取り寄せしました。
肉厚で柔らかく、胡桃も香ばしく、自然な甘みが身体に染み入り大好きな菓子です。
さすが生活の中に薬膳が息づいている台湾のお菓子。
〈台湾ガーリックグリーンピース〉
このお菓子は台湾に行くと必ず買ってしまうお菓子。
ガーリックが効いていてアルコールにも合うのでついつい手が止まらなくなります。
〈薬菓 ヤックァ〉
こちらだけ急に韓国のお菓子になってしまいますが、形が可愛かったのでご用意しました。
韓国の伝統的なお菓子として親しまれていて、最近レトロブームで人気が再燃したようです。
蜂蜜やシナモンをしっかり感じねっとりとした小さくても食べ応えのあるお菓子でした。
〈桃饅頭〉
こちらは可愛かったのでおまけのお饅頭です。
〈鶏肉飯 ジーローファン〉
台湾のソウルフードと言えば小籠包や魯肉飯(ルーローファン)を思い浮かべるのではないでしょうか。
実は、鶏肉飯も有名で
七面鳥を使った
台湾の中部より少し下の嘉義県(ジャーイー)の名物ローカルフードなんです。
こってりのルーローファンと相違し、
今回は鶏むね肉ですが、あっさりさっぱりのタンパク質多めのヘルシー料理です。
上に載っているタレは、フライドエシャロットを鶏肉からでた出汁や台湾醤油などで煮込み仕上げました。
(付け合わせの小菜はきゅうりのにんにく甘酢和え、スープは浅利とわかめのスープでした)
食後のデザートとして
〈糖葫芦 タンフールゥー〉
こちらは台湾の屋台、夜市を訪れた事がある方なら目にしたりするけれど、
なかかな買ってまで食べなかった~とよく聞きます。
現地ではトマトなど何個も連なった状態で売っています。
私も実はスルーしてたスイーツでしたが、前々回行った台湾で買って食べてみたら感動の美味しさでした。
飴がパリッとコーティングしてあり、中のフルーツのフレッシュな甘みが弾けてジュワッと追ってきます。
再現してみましたが、(以前のお茶会でも提供しました)
今回は食べやすく一個一個を串に差して食べやすくしてみました。
飴も固くパリンとなり、中はジューシーでまずまずの成功です。
ご参加のゲストの方も気になってたけど、初めて食べました!と食感を愉しまれてました。
今回のこのような内容盛りだくさんの茶会でした。
私は皆様の喜ぶ笑顔を見るのが生きがいです。
嬉しいお顔、大好きです。
また不定期になりますが、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
『月露茶堂』開催ご報告 ~お茶編~
過日、4月24日開催いたしました中国茶会の『月露茶堂(ユエルーチャータン)』。
今回は満月のピンクムーンの宵の口からの開催でした。
毎回特別な茶席な為、4名さまのゲストをお迎えして、
今回のテーマである「里山の春」をイメージしてしつらえを施しました。
毎回このしつらえをイメージするのが楽しくて、当日朝にあかま里山農園さんにて山散歩して山の恵みのお裾分けいただき、目でも楽しめる空間を創りました。
そして毎回茶席でお世話になってる台湾茶の発信、販売、台湾料理教室をされている友人の
『郷菜 shiang tsai』さんから仕入れさせて頂いた厳選なる台湾直送のお茶三品とお茶請けを。
彼女が選ぶ台湾茶は自ら茶園へ足を運び、自身の五感で感じ取った確かなものしかお勧めしていないというのは周知の通りです。
今回はその中でも私も飲んだことの無いお茶をセレクトしました。
〈蜜香金萱白茶〉
白茶だけに葉の形態も大きく茶葉を摘んで発酵工程を経ず、自然乾燥をさせたピュアな状態のお茶です。
先ず、ゲストと共にお茶を淹れる前に茶葉の形状と香りを確認します。
茶葉から立ちのぼる見たままの野生さもありながらも奥に繊細さを感じられる香りを感じます。
適温を入れ蓋碗にて茶葉をそっと淹れ、お茶を静かに味わいます。
もともと白茶自体繊細&フルーティーさを感じられるものですが、蜜香と冠に謳ってあるだけに驚くほどの蜜や果実の香りを感じました。
ご参加の皆様も驚きの様子。
上品でありながらも、ほどよくすっきりとした苦味と味わい、相反する蜜香が立ち上り
スカートをひらひらと舞い踊らせている表情豊かな少女をイメージしてしまいました。
〈茉莉文山包種茶〉
文山包茶は台湾新北市の坪林(ピンリン)地区で生産される代表的なお茶で、もともと香り高いお茶ではありながら、さらに茉莉花(ジャスミン)の香りをつけるというなんとも贅沢なお茶です。
郷菜さんのHPから引用させて頂きますが、
茶園の店主さん曰く
「我々が作るジャスミン包種は、下位のお茶にお花で香りを着けるのではなく、あえて元々香りの高い文山包種茶を使ったジャスミンの燻花茶(くんかちゃ)を作ることにより、最高の香りがする包種茶が生まれるのだ。」と自信を持って答えてくださいました。
との事。
なるほど、それはその通りと芳醇でありながら清らかなジャスミンの香りがいっぱいに広がります。
今まで飲んできた文山包種茶とはまた違った驚くほどの感動が訪れました。
〈陳年客家酸柑茶〉
こちらのお茶は台湾中部の苗栗頭份産。
客家(ハッカ)とはもともと中国大陸の広東や広西、江西、福建などに住んでいて移民してきた人々のこと。現在台湾では北部・中部・南部に集中して住んでいます。
そんな食材やお茶でも工夫を重ねる文化のある客家人が作ったお茶で、
もともとの形状は虎頭柑という柑橘系の果実をくり抜き、
その中に紅茶入れて発酵させ、茶葉中の酵素の働きにより、葉中のカテキン類が酸化する「発酵」ではなく、本当の「微生物」による(正真正銘の)発酵が進んだお茶です。
いわゆる薬膳のようなお茶で、陳年、いわゆる経年して年月を重ねたもので堅くなったものを削ってお茶状にしていただきます。
テイストは染み入るような重厚感がありながら、柑橘の爽やかなテイスト、酸味も鼻から抜けてすっきりとした印象が心地よいお茶です。
食事の際には最適にその働きを発揮してくれるような頼もしい存在でありつつ
それ以外でも紅茶ベースの後発酵茶なので、身体をあたためて整えてくれるので、
常にお守り代わりにそばに置いておきたくなるような万能なお茶でもあります。
今回ご参加の皆様のお好みは分かれましたが、やはり季節柄香りに惹かれる方も多く、それぞれの個性が発揮されたセレクトのお茶達にどのお茶にも惹かれたようです。
しみじみと想うことは、台湾茶を創りあげた先人達が
長い歴史を経てあらゆる技術を駆使し創りあげた宝の産物。
背景の歴史も想像しつつ
一滴一滴のお茶の色を見て、味わい尽くす多幸感を今回もゲストの方ととも感じることができました。
~お茶請け、お食事編につづく~
『漢方の座学、漢方カレースパイスキット作り、
そして実際カレーを食べてみるワークショップ』開催のご案内
福島の漢方店
『港屋漢方堂』さんとの出会いは約2年半前の事。
スタッフのりこ
@torico17m が気になるお店がある!という事で福島遠征をした時にお伺いしました。
閑静な住宅地にお店がありさまざまな素材が多数あり心躍りました。
以来、当店にも少しですが、
お茶を置かせて頂いておりました。
そんなご縁で今回満を持して当店とコラボでワークショップを開催致します。
春を迎えてなんだかちょっと不調とか気分もすぐれないとか、
春を過ぎて湿の季節を目前に体調を整えて漢方、薬膳のお話しを聞いてみたい方など、
座学、そしてご自身でのオリジナルのカレー粉の調合、その後カレーを食べるワークショップとなります。
“””””””””””””””””””””””””””””
開催日時:4月27日(土)17時半より(20時位終了)
場所:穀雨茶房もも店内
定員:8名様 予約制(ネット予約より6日19時予約スタート)
⚠️即時満席になりました
キャンセル待ちご希望の方は
InstagramからのDMにて受付致します
参加費:4,000円税込(お食事、お持ち帰りのカレー粉付き)
講師:港屋漢方堂 @minatoyakampo
店主 貝津有岳氏
内容
・漢方の基礎
・湿の養生について
・漢方とスパイスについて
・スパイスの配合実践
・食事
蜜柑の皮でも、成熟みかんと未熟な青い蜜柑で効能が変わったり、ローズマリーを加えることで華やかなカレーになったり、芍薬花で血を補ったり、レモングラスでタイ風カレーにしてみたり、色々な見方でご自身にあったカレースパイスを選んでみましょう。
彩り豊かな天然の粉を独自の感性でオリジナルなスパイスを作ってみましょう。
心も身体も癒される時間をお過ごしくださいませ。
当日は港屋漢方堂のオリジナル商品もお持ちします。
お申し込み心よりお待ちしております。
✴︎夜長の読書会 (終了しました)
日時:2022年11月19日(土)17時半から2時間半を予定 ※終了しました
定員:7名様
場所:穀雨茶房もも店内
参加費:2,300円税込 お食事付
ご自分のお勧めの本をジャンル問わずご持参していただき
本についてあれこれ楽しく語らう会です。
もものお勧めの本に登場してくるお食事も再現して登場する、秋の夜長を愉しみながら過ごす会です。
こちらは3年前にも開催し大好評でした。
今回久しぶりの開催です。
これらのワークショップも30日にご予約開示致します。
ぜひご興味ある方
お待ちしております。
日時 2022年11月8日火曜日 (終了しました)
17時から2時間半程度
場所 くらしの研究室
(穀雨茶房ももワークショップルーム)
内容
こだわりの厳選した台湾直送の台湾茶を中心に、この季節にあった室礼(しつらい)やテーブルセッティング、
お茶に合う飲茶、お菓子なども愉しんでいただくように皆さまをお迎えいたします。
・茶芸スタイルで台湾茶(3種以上)や手作り飲茶、軽いお食事、デザート二品とちょっとした茶菓子などを愉しみながらキャンドルが揺らめく新月の宵をゆるりとお過ごしいただけます。
・中国茶道具も実際触れてお茶の淹れ方もレクチャーいたします。
・大画面スクリーンにて台湾の動画もご観覧できます。
定員 4名様 満席になりました(キャンセル待ち受付中・SNSダイレクトメールでお問い合わせください)
参加費 4,500円税込
お申し込み方法
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから8月1日を選択しご予約下さい。
※先着順のお申し込みになります。
その際、
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナと漢字明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
(こちらから開催前日にご確認メール致しますので、受取り可能なよう
迷惑メールブロック解除をお願いします)
momochaen(★)gmail.com
(★)は@ に変換です
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも空気清浄機、消毒液用意)
熱や身体の不調のある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎0225-24-8134)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様のお顔が映り込む撮影はご遠慮願います。
・繊細なお茶の香りを愉しんで頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間の10分前にはご来店下さい。時間厳守でお願いします。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
***********************************************************************************************
ナビゲーター
穀雨茶房もも 店主
門間明美
1966年生まれ。
かれこれ30年以上前に中国や台湾を旅し中国茶に魅せられる。
より深く学ぶ為、華泰茶荘へスクーリングし没頭。
2002年より前身の店をオープンして以来細々と永く中国茶、台湾茶を愛し続ける。
まだまだ知らないお茶がある故、
未知なる世界を探訪中。
「茶を共にする友は一生の友」は
当時の師匠の座右の銘。
中国茶インストラクター取得
【あつらえ薬膳茶ワークショップ】
「自分だけにあつらえた薬膳茶」を作るワークショップを7月も開催します☔️
約20種類のさまざまな薬膳素材をご自分のカラダの調子にカスタマイズしてブレンドしていきます。
体質チェックをして
自分の身体を知って作る薬膳茶は自分だけのオリジナル。
今時期のじめじめの梅雨の季節やこれから来る暑い夏を乗り切るためにお茶養生で整えてみませんか?
ご自宅で飲めるようにかわいい瓶に入れてお持ち帰りできる量を作ります。
今回は昼間の14時よりの開催です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております☺️
____________________________________________________________________
あつらえ薬膳茶ワークショップ
日時:2022年7月2日(土)
14時から16時位まで
場所:穀雨茶房もも
くらしの研究室内
定員:4名様
(最小遂行人数2名様)
※お申込みが2名様に満たない時は中止となります
参加費:3800円税込
体質チェック、薬膳プチ座学
持ち帰り用ご自宅用薬膳茶と
梅雨の時期のむくみ解消のデザートと参加者様試作のお茶を色々試し飲み付き
お申込み:事前予約
当店ホームページ
トップ画面の写真下の急須マークより、
7月2日を選んでクリック
そのままご予約のガイダンスに従ってご予約下さいませ。
☔️SNSの直接メッセージ、
お電話からもご予約を受付致します。
__________________________________________________________________
お申込みお待ちしております😌
『里山とたわむれる 🌿 よもぎ団子作りWS』ご案内】
毎週何かしら仕入れや、最近始めた養蜂で様子見に足を運び、今では目をつむってでも運転できるほど(笑)
お邪魔させて頂いてる
@akama_satoyama_garden
あかま里山農園さん。
あかまさんちの里山は今一番かわいい花達も咲き乱れ、ここは桃源郷か…と思うほど
毎回景色を眺めてはまったり地のパワーをいただいております。
そして、
写真にはありませんが、
あかまさん始め、あかまさんのご主人やじっち、ばっぱちゃん達のあったかいお人柄にも毎回触れて出会うべきご縁に感謝の念が溢れて止まりません。
そんな永くお世話になってるあかまさんちのフィールドをお借りして、
よもぎ団子作りのワークショップを行います🌿
この間からもものランチのデザートはこのあかまさんちで摘んできたよもぎをピューレにして手作りでお団子を作ってお出してました。
あかまさんちの里山で
この時期生息している無農薬のよもぎを実際摘んでもらい、加工して皆さんでお団子作りをして試食。
そしてお昼にはあかまさんちの美味しいお米で作ったおむすび🍙とお味噌汁🪹のご提供。
とっておきの見晴らしの良い場所で野点スタイルでお茶も楽しんでいただけます。
帰りにはあかまさんちのお米や今旬の筍やその他お野菜もご購入もできますよ。
平日の日中ではありますが、
ぜひぜひゴールデンウィーク明けのお疲れを里山にて癒しにいらして下さいね🌿
````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
里山でたわむれる 〜よもぎ団子作りワークショップ〜
日時:2022年5月12日(木) 終了しました
現地集合:10:00
終了想定時間:14:00〜14:30
※万が一当日雨でも屋根裏の気持ちの良い広いワークルームにて開催いたします
場所:あかま里山農園
@akama_satoyama_garden
石巻市飯野字絵図沢8
Googleナビでは 「あかま里山農園」で検索
(当店より24分で着くイメージ)
🚙三陸自動車道
仙台方面からの場合は「石巻河北IC」
より降りて10分程度
定員:7名様
参加費:4200円(税込)
お団子のレシピとお団子お土産、
野外昼ご飯・野点体験付き
現地集合、現地解散になります。なるべくお車乗り合わせでお願い致します。
持ち物、服装:
汚れても構わない動きやすい服装、ある方は長靴もご持参。
持ち帰り用のタッパー
自分用の水分補給用飲み物
マイ箸
お申込み:
本日27日よりネット予約可能
🖥
穀雨茶房もものHPより
トップ画面下の茶壺マークより
5月12日の所を選んで参加人数、お名前、アドレス、電話番号等ご入力下さい。
折り返し予約完了のメールが届きます。
メールでも受付致します。
📩momochaen(✴︎)gmail.com ✴︎を@に変換
その際も
お名前、参加人数、メールアドレス、携帯電話番号をご記入下さい。
開催日が近くなりましたら
このメールより確認のご連絡を致します。
最低遂行人数
3名様
````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
皆さまのご参加を心よりお待ちしております🌿
#くらしの研究室
#里山とたわむれる
#フィールドワーク
#あかま里山農園
#里山
#アウトドア
#穀雨茶房もも
#よもぎ
#よもぎ団子作り
みんな大好き定番「水餃子Shuǐ jiǎozi」。
野菜を入れた彩り綺麗な手作り皮でモチモチの食感で作ってみませんか?
先日もゆる喫茶の日で大好評でしたが、
その時のレシピをアレンジして皆さまと一緒に作る会です。
化学調味料を使わず、
地元野菜をたっぷり使って健康的な台湾風の味付けにします。
それと、
小皿料理の「小菜シャオツァイ」、台湾風のスープも作ります。
食後には台湾デザート、台湾茶も工夫式で楽しんでいただけます。
⚠️3月6日朝9時よりネット予約開始!
写真は以前料理教室で作った小籠包の写真です。
(今回のメニューではございません)
皮から作る餃子は一見難しく感じますが、
モチモチ感を堪能したら
ハマります😉
覚えてぜひご家庭でもやってみて下さいね!
今回は平日ですので、
お勤め後でもご参加できるような時間にしました。
また次回は平日の昼間バージョンでも企画しますので、
今回ご参加難しい方は次の機会によろしくお願い致します🤲
-。-。-。-。-。-。-。-。-。
日時:2022年3月31日(木)
17時半から20時半
参加費:5000円税込
レシピ付き
定員:4名様(満席にて締め切りました)
※コロナ感染予防対策にて、
不織布マスクの着用必須。
少しでも体調に不安のある方はご参加できません。
※開催日が近くなりましたら確認のメールかお電話を差し上げます(momochaen✴︎(✴︎を@に変えて)gmail.comより確認メールします。ブロック解除お願いします。
🖥お申込みは3月6日朝9時より予約開始。
当店ホームページ
トップ画面写真下の茶壺マークより
3月6日を選んでご予約下さい。
ご予約お待ちしております◎
【オーガニックこんにゃく作りの会開催ご案内】(満席につき締め切りました)
【オーガニックこんにゃく作りの会開催ご案内】 終了しました
今年から始まる
「伝統をつくり手つたえ手シリーズ」の第一回はあらためてまして、二月からのスタート
「オーガニックこんにゃく作りの会」のご案内です。
@akama_satoyama_garden
あかま里山農園さんのじっちのファンクラブ代表の私。
毎年あかまさんちからはこんにゃくの季節になると頂いてまして、
本物のこんにゃく、しかも無農薬のを食べてしまった日には市販のは食べれなくなるくらい
いつも美味しく頂戴してました。
じっちが丹精込めて作った無農薬のこんにゃく芋。
そして、じっち直伝の作り方にてこんにゃく作りの会を開催したいと思います。
こんにゃくはもちろんヘルシー食材ですが、
薬膳的にはこのような効能があると言われています。
・余分な水分を排出する
・解毒作用
・便秘の解消
・消化不良、胃もたれ改善
・血の巡りをよくする
・腫れを抑える
などなどあり
身体の熱を冷ます作用があるので、ニキビや吹き出物が出やすい方には打ってつけの食材です。
ぜひ、このこんにゃく芋から作る作り方を学んでみませんか?
ちょっとしたコツを掴めば簡単に出来ますよ。
今回は効率よくレクチャーする為に工夫をし、
実際おうちでも再びチャレンジできるように別途生のこんにゃく芋の販売もご用意いたします。
“””””””””””””””””””””””””””””
日時:3月8日(火)
13時半〜15時半くらいまで
場所:当店ワークショップルーム
くらしの研究室内
定員:4名様(予約満席につき締め切りました)
参加費:3300円税込
お持ち帰り用こんにゃく
約650g(写真は参考資料です)
試食付き
申込み:明日23日(水)朝9時よりご予約開始
⚠️コロナ感染予防対策のため、
ご参加のお客様には不織布マスクの着用にてお願い致します。
【お米のエシカルコスメワークショップ】
ご案内お待たせ致しました!
県内、いや今週は青森まで出張でひっぱりだこの人気の
@mori_to_ki さんの
エシカルコスメワークショップ。
今月当店では
日時:11月10日水曜日17時半~2時間半程度
11月24日水曜日17時半~2時間半程度
の内容を変えて開催いたします。
各定員:5名さま(先着順:ネット予約かInstagram、FacebookからのDMからもお申し込み可能です)
ネットからの申込みはこちら茶壺マークをクリック→● ご希望の日にちを選んでご予約の情報をご入力ください
参加費:5000円税込
・約1ヶ月分使えるお持ち帰り用の作ったコスメ
・二つの農家さんのオーガニック新米食べ比べ定食 味噌汁、お茶付き
🌾🌾🌾🌾🌾
〈10日開催の内容〉
♢ライスUVモイスチャークリーム(日焼け止め乳液30ml)
これからの季節、油断しがちなUV対策。実はシワやたるみの原因ともなるUVA波は年中降り注いでいます。そこで今回は保湿も出来る乳液に、お米からとれるUVカット成分のフェルラ酸を入れた日焼け止め乳液を作ります。
白浮きせず伸びの良いテクスチャーで、さらっと仕上がるのにお肌がふっくら膨らむ感覚。
お米のパワーでしっとりするんですね。
カバー力のあるパウダーを入れたら化粧下地にもなりますよ。保湿・UVカット・化粧下地が一本で叶う、忙しい朝に重宝するアイテムです。
市販の日焼け止めが合わない方にもおススメの、日本人のお肌に合う馴染みの良いお米の日焼け止め乳液です。
〈24日開催の内容〉
♢ライスパワージェル(美容液30ml)
季節の変わり目でいつものスキンケアだと物足りなく感じる方もおられるのではないでしょうか。
クリームをする程の乾燥ではないけれど、化粧水だけだと保湿が足りない。
そんな方におススメのとろ〜りジェルタイプの美容液。
お米からとれる有効成分である米セラミドやこうじ酸パウダーを配合。今回はスペシャルに地元産材を2種入れますよ。
1つ目は石巻が誇る地酒「日高見」の純米大吟醸。杜氏の手が綺麗なのは有名ですね。
ほんの〜り香る日本酒が何とも贅沢。2つ目は「島津麹」の華麹を使った甘酒。飲む点滴とも言われる栄養価満点の甘酒も化粧品にいれちゃいます。
地元の材料で作る、思わず食べたくなる美容液です。
🌾🌾🌾🌾🌾
主宰の森さんからの
こんなそそられる文章を見て私も欲しくなる!
本当に秋は思った以上に空気の乾燥があるので
こんな自然派でしかも口に入っても安心なものって必要ですよね。
自分に優しく、
肌にも優しく、
そして環境にも優しく。
お申し込みお待ちしております。
(お時間17時半開始に間に合わない方事前にお知らせ下さい😌)
#くらしの研究室
#エシカルコスメ
#自然派
#コスメ
#お米
#麹
#穀雨茶房もも
#ワークショップ
#宮城#石巻
【台湾茶をおいしく飲む体験会開催のご案内】
~台湾と日本をつなぐオンライン茶会 ~
台湾大好きのもも店主の願いが叶った企画が
この度舞い込んできました!
写真のこの素敵な女性は、
台湾・台北で世界中の多くの人が訪れる人気のクッキングスタジオ
『郷菜コリアンダークッキングスタジオ台湾料理教室 』
を主宰している林(リン)さんです。
数年前、台湾の料理教室を体験したく、数ある中からビビッときて選んだ教室でした。
リンさんは本当に素敵な女性で台湾料理や台湾茶など楽しく学ばせて頂いたご縁以来、
現在ではちょくちょくお店でも台湾茶の仕入れでいつもお世話になっている方です。
そんなご縁がもともとあり、
そして今回、偶然というか
奇跡的なタイミングでこのような台湾とももを繋ぐオンラインの茶会の開催となりました。
台湾現地に居る生の風景と
日本を繋いだオンライン茶会!
ももにとっては未だかつてない企画です。
以下、
リンさんが繋いでくれた
主催の福爾摩沙外國語・文化教室さんからのご案内です。
’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’
今回、福爾摩沙外國語・文化教室は、
TripAdvisorにおいて台湾料理教室のベスト10に入り2019年エクセレンス認証も認定された
@the.coriander.cooking.studio 「郷菜コリアンダークッキングスタジオ台湾料理教室」の創設者 林品君(リンピンチュン)さんを招き、
オンラインで台湾から台湾茶のおいしく飲む方法を教えてもらいます!
さらに、台湾のお菓子と共に,台湾茶と台湾のお菓子のおいしさとそれぞれの物語を体感し、
ディープな台湾の旅を体験することができます!
最後には体験してきた台湾茶と台湾お菓子を持ち帰り、お家で台湾の感動をもう一度実感できます。
【開催日時と開催場所】
1回目:10/17(日)
13:00-15:00
場所:外国語・文化教室フォルモサ福爾摩沙
2回目:10/24(日)
16:00-18:00
場所:準喫茶カガモク
3回目:10/31(日)
13:00-15:00
場所:穀雨茶房もも
くらしの研究室内
4回目:11/7(日)
13:00-15:00
場所:外国語,文化教室フォルモサ福爾摩沙
【参加費用】1,500円/人(当日現金でお支払いお願い致します。)
【上限人数】各回定員10名様
(申込の人数が超えた場合、抽選になります)
【開催場所住所】
外国語,文化教室フォルモサ福爾摩沙→宮城県仙台市青葉区二日町7-32勾当台ハイツ1008
穀雨茶房もも→宮城県石巻市駅前北通り3丁目3-23
準喫茶カガモク→宮城県大崎市鳴子温泉川渡49
【申込方法】
以下の電話で申し込んでください。022-209-3765(横澤)
申し込む際に
・お名前
・性別
・年代
・電話番号
・参加者人数を教えください。国が緊急事態宣言又は、
まん延防止等重点播置の対象地と発令され、かつ開催日が対余期間にある場合、体験会は延期となります。
延期の場合また別途ご連絡します。
公益財団法人 未来の東北博覧会国際交流基金の助成を受け開催します。
主催:福爾摩沙外國語,文化教室
協賛:穀雨茶房もも
⚫︎お申し込みは
当店ではなく、
上記のお電話にご連絡下さいませ
(時間帯を考慮しておかけ下さいませ)
または上記のQRコードにてお申込みくださいませ。
ご参加心よりお待ちしております。
よろしくお願い致します😌
#穀雨茶房もも
#台湾茶をおいしく飲む体験会
#オンライン茶会
#台湾
#台湾とつながる
#台湾茶
#宮城#石巻
【月露茶堂 浜の野点茶会】(終了しました)
あらためまして
@hamaguridou
はまぐり堂さんにて
台湾茶・中国茶の野点を楽しむ会のご案内です。
はまぐり堂さんの母家側のスペースをお借りし、
海のイメージの室礼を施し
秋を感じる爽やかな潮風、樹々のゆらぎ、美味しい空気も一緒に感じながら、厳選した中国茶、それに合う茶菓子をゆるゆると愉しみませんか?
今回は二部制にて
午前4名さま
午後4名さま限定の特別茶席となりす。
"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’
『月露茶堂 浜の野点茶会』
日時 9月23日(祝日:木曜日)
①10時半〜12時の回
②13時半〜15時の回
場所 浜の暮らしのはまぐり堂
宮城県石巻市桃浦字蛤浜18
内容
台湾産、大陸産の厳選した中国茶と
それに合った茶菓子を蛤浜の自然を感じながら海をテーマにした茶席にて愉しんでもらうお席です。
定員 ① ②とも各4名様
参加費 3,000円税込
(当日現金のみ)
"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’
⚫︎お申し込み方法
ご予約は9月5日7:00より開示致します。
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから9月23日を選択し、ご希望の時間帯からご予約してください。
※お申し込み多数の場合は抽選になります。
その際は折り返しご連絡いたします。
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナと漢字明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも消毒液用意)
熱や身体の不調のある方、又は身近な方の疾患がある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎080-8045-1117)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様のお顔が映り込む撮影はご遠慮願います。
・繊細なお茶の香りを愉しんで頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間に間に合うように余裕を持って少し早めにご来場下さい。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’
お点前
月露茶堂 門間明美
小学生の頃から
表千家茶道、草月流華道を習い免許取得。
その流れでお茶好きが高じ、
中国茶にのめり込む。
アジアの旅を好み、特に台湾好き。
現在目指すところは
「非効率な豊かさ」。
お茶の未知なる世界をこれから先も探訪中。
"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’
皆さまのご参加お申し込みを心よりお待ちしております。
主催:穀雨茶房もも
協賛:浜の暮らしのはまぐり堂
"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’"’’
穀雨茶房もも YouTubeチャンネル
「つくり手つたえ手くらしVlog」
https://youtu.be/DmHnqmcJGGI
月露茶堂
〜葉月の新月茶会🌑〜
前回開催の七月満月の「月露茶堂」
ではご参加いただきましたお客様と、ゆるやかな良き時間をご一緒させていただきました。
今回
お申し込みが間に合わなかったお客様もいらっしゃいましたので、
また同じ内容の茶会を開催させていただく事にいたしました。
8日は真夏の新月。
特別な願いを込めた茶会にぜひご参加くださいませ。
せっかくの新月ですので、
皆さまにはそれぞれの願いが届く紙をお渡し致します。
*******************************************************************************************
今回も案内告知の猶予も考慮しまして、ご予約申し込み開始日を設定いたします。
◆2021年8月1日AM 7時よりご予約可能です。
(この時間以降のご予約申し込み開示になります:ホームページからのネット予約限定)
******************************************************************************************
*月露茶堂*
〜葉月の新月茶会🌑〜
日時 2021年8月8日日曜日
17時から2時間半程度
場所 くらしの研究室
(穀雨茶房ももワークショップルーム)
内容
こだわりの厳選した2020年冬茶、2021年春茶の
台湾直送の台湾茶を中心に、夏の涼を呼ぶ室礼(しつらい)やテーブルセッティング、
お茶に合う飲茶、お菓子なども愉しんでいただくように皆さまをお迎えいたします。
・茶芸スタイルで台湾茶(3種以上)や手作り飲茶、軽いお食事、デザート二品とちょっとした茶菓子などを愉しみながらキャンドルが揺らめく新月の宵をゆるりとお過ごしいただけます。
・中国茶道具も実際触れてお茶の淹れ方もレクチャーいたします。
・大画面スクリーンにて台湾の動画もご観覧できます。
定員 4名様
参加費 4,500円税込
(前回と同じとさせて頂きます)
当日受付
お申し込み方法
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから8月1日を選択しご予約下さい。
※先着順のお申し込みになります。
その際、
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナと漢字明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
(こちらから開催前日にご確認メール致しますので、受取り可能なよう
迷惑メールブロック解除をお願いします)
momochaen(★)gmail.com
(★)は@ に変換です
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも空気清浄機、消毒液用意)
熱や身体の不調のある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎0225-24-8134)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様のお顔が映り込む撮影はご遠慮願います。
・繊細なお茶の香りを愉しんで頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間の10分前にはご来店下さい。時間厳守でお願いします。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
***********************************************************************************************
ナビゲーター
穀雨茶房もも 店主
門間明美
1966年生まれ。
かれこれ30年以上前に中国や台湾を旅し中国茶に魅せられる。
より深く学ぶ為、華泰茶荘へスクーリングし没頭。
2002年より前身の店をオープンして以来細々と永く中国茶、台湾茶を愛し続ける。
まだまだ知らないお茶がある故、
未知なる世界を探訪中。
「茶を共にする友は一生の友」は
当時の師匠の座右の銘。
中国茶インストラクター取得
**********************************************************************************************
皆さまのご参加お申し込みを心よりお待ちしております。
穀雨茶房もも YouTubeチャンネル
「つくり手つたえ手くらしVlog」
Photo & Video
@yuura_yura
#くらしの研究室
#穀雨茶房もも
#月露茶堂
#中国茶教室
#台湾茶教室
#中国茶会
#新月
#ご予約はお早めに
#中国茶
#台湾茶
#宮城#石巻
○○○7月の最新ご案内○○○
24日土曜日 月露茶堂
27日火曜日 紅花エシカルコスメワークショップ
*** 紅花エシカルコスメワークショップ ***
開催のご案内
自然と調和し「生きる」を実感する一一をコンセプトにエシカルコスメ・リトリート・農林漁猟体験を通じた森と人のと接点づくりを積極的に行ってる
@mori_to_ki
さん。
そんな彼女が、くらしの研究室にて素敵なワークショップを開催して下さいます。
〜エシカルコスメとは?〜
「倫理的」という意味である事から
自然・地球環境、生物に配慮したコスメの事を指します。
たとえば、
・自然保護と健康の観点からオーガニックな植物性成分を使用している。
・化学成分を出来るだけ排除している。
・動物実験を行っていない原材料を使用している。
など。
今回は、
薬膳素材でもある、
紅花(べにばな)を使用したコスメを作るワークショップです。
紅花は漢方薬にも使われる素材で、
瘀血(おけつ;血行不良)や婦人病改善に使われる生薬です。
そしてなんと、
当店とのスペシャルコラボで
国産のオーガニック紅花の粉末をコスメに入れて、リップやチーク、
アイシャドウなど(お一人様2種類・紅花の他、組み合わせの色も選べます)を手作りします。
絶妙な色のニュアンスや混ぜ具合で世界でたった一つのコスメが完成します。
しかも、成分を学びながら自分のお肌に合わせて作れるという嬉しさ。
ぜひ、
地球にもそして自分にも優しいコスメを使ってワンランク意識を上げた暮らしをしてみませんか?
毎日ウキウキ気分が止まらなくなりますよ♪
そして、
完成した後のティータイムには
紅花を使った当店特製の薬膳デザート2種とお茶もご用意いたします。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
『紅花エシカルコスメワークショップ』
mori_to_ki × 穀雨茶房もも
日時 7月27日火曜日
①10時〜12時の回
②14時〜16時の回
場所 くらしの研究室(穀雨茶房ももワークショップルーム)
内容
・エシカルコスメについての座学
・コスメ作り(2種類作れます)
・紅花の薬膳デザート2種とお茶
定員 ① ②とも各5名様
(各回とも最低遂行人数2名様より)
参加費 5,000円税込 当日受付
お申し込み方法
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから7月27日を選択しご予約下さい。
※先着順のお申し込みになります。
その際、
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナと漢字明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも空気清浄機、消毒液用意)
熱や身体の不調のある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎0225-24-8134)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様のお顔が映り込む撮影はご遠慮願います。
・繊細な素材の香りを愉しんで頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間の10分前にはご来店下さい。時間厳守でお願いします。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
講師
mori_to_ki (モリトキ)主宰
森 佳代子
大量消費の都会暮らしから一変。
自然の恵みをいただき自らの手で暮らしつくる楽しみを知る。
石巻市で農林漁猟生活に挑戦しながら、育てた植物でコスメづくりやリトリートなどのイベントを展開中。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
皆さまのご参加お申し込みを心よりお待ちしております。
穀雨茶房もも YouTubeチャンネル
「つくり手つたえ手くらしVlog」
https://youtu.be/DmHnqmcJGGI
#くらしの研究室
#エシカルコスメ
#ワークショップ
#予約はお早めに
#モリトキ
#紅花
#薬膳
#宮城#石巻
月露茶堂 〜文月の満月茶会〜
先日当店Instagram、YouTubeでも「月露茶堂」のプロモーションPVでも雰囲気をご案内しておりました
月露茶堂を開催いたします。
7月24日土曜日の満月の宵の口。
静かな茶会が始まります。
こだわりの厳選した2020年冬茶、2021年春茶の
台湾直送の台湾茶を中心に、夏の涼を呼ぶ室礼(しつらい)やテーブルセッティング、
お茶に合う飲茶やお菓子なども愉しんでいただくように皆さまをお迎えいたします。
今回は
初めての「月露茶堂」開催を記念しての特別茶会です。
今後、テーマごとに新月、満月の日にあてて繰り広げる予定です。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
今回よりご案内告知の猶予も考慮しまして、ご予約申し込み開始日を設定いたします。
◆2021年7月17日AM6時よりご予約可能です。
(この時間以降のご予約申し込み開示になります:ホームページからのネット予約限定)
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
*月露茶堂* 〜文月の満月茶会〜
日時 7月24日土曜日
17時から2時間半程度
場所 くらしの研究室
(穀雨茶房ももワークショップルーム)
内容
・茶芸スタイルで台湾茶(3種以上)や飲茶、お菓子を愉しみながらキャンドルが揺らめく満月の宵をゆるりとお過ごしいただけます。
・中国茶道具も実際触れてお茶の淹れ方もレクチャーいたします。
・大画面スクリーンにて台湾の動画もご観覧できます。
・気に入ったお茶をお買求めできる小分け販売もいたします。
定員 4名様
参加費 4,500円税込
(オープニング特別価格)
当日受付
お申し込み方法
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから7月24日を選択しご予約下さい。
※先着順のお申し込みになります。
その際、
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナと漢字明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも空気清浄機、消毒液用意)
熱や身体の不調のある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎0225-24-8134)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様のお顔が映り込む撮影はご遠慮願います。
・繊細なお茶の香りを愉しんで頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間の10分前にはご来店下さい。時間厳守でお願いします。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
ナビゲーター
穀雨茶房もも 店主
門間明美
1966年生まれ。
かれこれ30年以上前に中国や台湾を旅し中国茶に魅せられる。
より深く学ぶ為、華泰茶荘へスクーリングし没頭。
2002年より前身の店をオープンして以来細々と永く中国茶、台湾茶を愛し続ける。
まだまだ知らないお茶がある故、
未知なる世界を探訪中。
「茶を共にする友は一生の友」は
当時の師匠の座右の銘。
中国茶インストラクター取得
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
皆さまのご参加お申し込みを心よりお待ちしております。
穀雨茶房もも YouTubeチャンネル
「つくり手つたえ手くらしVlog」
Photo & Video
@yuura_yura
#くらしの研究室
#穀雨茶房もも
#月露茶堂
#中国茶教室
#台湾茶教室
#中国茶会
#ご予約はお早めに
#中国茶
#台湾茶
#宮城#石巻
イートインお休みのご案内をさせて頂き、ご不便をおかけしておりました。
少しずつ、ワークショップや販売会、楽しい催しなどの開催のご案内をアップいたしますね。
今回のご案内は薬膳講座です。
\\
風土薬膳房//
『夏の養生 特別編』(女性限定)
毎年、夏になるとグッタリしてせっかくの夏を満喫できない方が増えてます。
暑いのに冷え性、疲れているのに眠れない、食べたいものがわからないから疲れやすく体力不足になったり…。
本来元気いっぱいで過ごしたい夏なのに、何故か元気がなくなっちゃう。
クヨクヨ悩んだり、身体が重だるく浮腫んだり、その他大きな声では言えない女性特有の悩みもちらほら。
これらの悩みを改善するために「夏の養生 特別編」を開講したいと思います。
夏になぜこのような症状がでるの?どうするれば、予防できるの?
毎年夏は楽しく過ごしたい!
それらを楽しくわかりやすく中医学の観点からお話します。
そして、旬の野菜、季節の風土をたっぷり取り入れた夏の特別薬膳をもも店主が心を込めてこしらえます。
あなたの身体の内側の声に耳を澄まし、この夏の養生の仕方を薬膳を召し上がりながら一緒に学んでいきましょう。
今回はなんと
栃木県から中医学、薬膳のエキスパートでもある現役薬剤師の先生をお招きしての特別講座です!
ほんわか雰囲気の気さくな先生です。
薬膳初心者さんや少しでも興味ある方大歓迎!
リラックスして、楽しく食べて学ぶ薬膳時間を過ごしてみませんか?
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
風土薬膳房「夏の養生 特別編」
日時 8月1日 10時から12時半
場所 くらしの研究室(穀雨茶房ももワークショップルーム)
内容
・薬膳座学
・薬膳特別ランチのお食事
(季節の五行を取り入れたランチとデザート、薬膳茶などお茶2種)
・風土薬膳の食材説明
・質疑応答
定員 5名様 (満席につき締め切りました)
参加費 6,000円税込 当日受付
(テキスト、お食事、デザート、お茶含む)
持ち物 筆記用具
申し込み方法
穀雨茶房ももホームページのトップ画面の茶壺マークから8月1日を選択しご予約下さい。
※先着順のお申し込みになります。
(キャンセル待ちも設定します)
その際、
①予約人数(ご参加人数分)
②お名前フルネーム:カタカナ明記
(数人で申し込みの場合は代表者のお名前)
③携帯電話番号
④メールアドレス
をご入力下さい。
折り返し自動受取メールが届きます(それでご予約完了です)
〈キャンセルポリシー〉
・当日の不参加:参加費の100%
・前日の不参加:参加費の70%
・開催日2〜3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
〈大切なお願い〉
・コロナ禍ですので、マスク着用は必ずお願いします。
念のため各自消毒液等ご持参下さい
(会場でも空気清浄機、消毒液用意)
熱や身体の不調のある方はメールにてご一報下さい(当日の際はお電話で ☎︎0225-24-8134)
飲食以外はマスクを着用して頂きます。
・プライバシー保護の為、他の参加者様が写真に映り込む撮影はご遠慮願います。
・薬膳を召し上がって頂くので、香水や香りのある柔軟剤付着の衣服は避けてご参加下さい。
・開始時間の10分前にはご来店下さい。時間厳守でお願いします。
遅れる方がいらしても時間通り開始します。
緊急で遅れる際はご一報下さい。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
〜講師ご紹介〜
ヤマガタ アキコ
1973年生まれ。新潟薬科大学卒。
病院勤務を経て、現在は調剤薬局に勤務。
漢方認定薬剤師の資格を取得。
患者様と接している上で、未病予防の大切さをもっと学び伝えたいと思い、2016年に国際中医薬膳師を取得。
好きなこと、もの。
ふらりひとり旅。
綺麗な景色を眺めてお菓子を頬張ること。
餡子はつぶよりこし餡。
映画の4DXで、ついはしゃいでしまうこと。
最近買った猪苗代町の赤べこがお気に入り。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
皆さまのご参加お申し込みを心よりお待ちしております。
#くらしの研究室
#穀雨茶房もも
#風土薬膳房
#予約はお早めに
#薬膳
#中医学
#宮城#石巻
かねてから構想のあったワークショップルームのリノベーションが今年の3月に完成して、
キッチンを少しづつ整えながら、なんとなく形になってきて
今後やってみたいこと、表現したいこと、あたまの中、いっぱいいっぱい溢れています。
コロナ禍だけのせいにはしたくないですが、以前のような密な集まりはできないもどかしさと、
日々の業務に追われ、時が過ぎゆくばかりで
なかなか気持ちを上げることが正直できませんでした。
一番好きな季節を迎え、
だんだんとやりたいことの輪郭を描くことができてきて、
ヒントをくれる良き仲間、支えてくれるスタッフ、友人、家族などとわくわくを少しづつ形にしていく作業も
無理ないペースを保ちながらの進行です。
「くらしの研究室」
と、前からワークショップルームとして稼働をしていましたが、
あらためて、部屋もオープンキッチンを整え
料理教室、その他さまざまな方を招いた研究室としてスタートをしたいと思っております。
具体的なワークショップの日程はこれからですが、
まずは、この部屋のロゴのお披露目を。
先日は料理教室、茶会のプロモーションPVも制作。
近々アップしますね。
なかなか亀の速度でやきもきさせてるかと思いますが、
今しばらくお待ち下さいませ。
2021.6.5
しばらくぶりのイベント開催のご案内です。
いつも野菜でお世話になっている「あかま里山農園」さんのこの時期の美味しい採れたて野菜を使って、
里山アウトドア キッチンをたのしんで頂く会を開催します!
風光明媚な里山で参加者の皆様と一緒に収穫して手をかけてゆるゆると作るご飯。
そして最高に眺めの良い場所で風景を眺めながらのご飯、中国茶の野点もたのしんでいただきます。
◯干し芋つくり
◯かぼちゃのニョッキスープ
◯新米おむすび
◯お漬物
◯中国茶の野点(小菓子付き)
そして、
農園主のあかまさんのお話も交えて里山散策もします。
里山は大きな台所。
おいしい空気もご馳走です。
干し芋は干し上がった頃後日お渡しになります。
あかまさんちの恵みの秋をぜひご一緒に堪能しましょう!
※雨天決行 お料理つくりは広い屋根裏スペースできます。
中国野点は雨天の際は室内になります。
🍁開催日 10月24日土曜日
🍁時間 10時現地集合14時まで
🍁場所 あかま里山農園 宮城県石巻市飯野字絵図沢8
🍁定員 6名さま(先着順)
🍁参加費 3500円/人
🍁お申込み方法
穀雨茶房もものホームページトップ画面より茶壺マーク(お食事・喫茶の予約の所)をクリック。
10月24日の所にてご予約下さい。
その際、代表の方のお名前、人数、お電話番号(携帯)メールアドレスをご記入頂きます。
ご予約頂きましたら、こちらから折り返しメールを致しますので迷惑メールで受け取り拒否にならないよう許諾をお願いします。
尚、お問い合わせはInstagram、Facebookのメッセージよりお願いいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
#秋の収穫をたのしむ会
#あかま里山農園
#穀雨茶房もも
#10月のイベント
#収穫の秋
#お申込みはホームページより
#またはメールより
#ホームページ店舗ご案内に記載
2020 年のイベントはまだ決まってません。開催の際はインスタグラムなどSNS等で随時発信します。
【過去の開催】
2019年11月
ワークショップ・イベントのご案内
________________________________________________
●11月15日(金) 18:30~ 穀雨茶房もも 店内
秋の夜長のひみつの読書会。 (詳細は後日ご案内)_____________________________________________________
●風土薬膳房 日程変更 (開催未定)
_______________________________________________________
秋もだいぶ深まってきた今日この頃。
しっとりと心落ち着かせ、ゆっくり好きな本でも読んでみたくなる季節。
「秋の夜長のひみつの読書会」を開催します。
あなただけが知っている「その本の魅力のひみつ」をこっそり明かす読書会。
好きな本、雑誌、絵本、写真集、はたまた辞典でも
紙媒体ならなんでも、あなたのおすすめ、好きな本を一冊お持ち下さい。
その本の魅力をお話していただく時間を設けております。
その人の意外な一面を垣間見れるかもしれない
ここに集まった人だけが知る、ひみつの共有時間をお過ごしください。
そして、お食事は、ある小説に出てくるものを特別再現!
何が出るかはお楽しみ◎
ぜひ、皆さまのご参加お待ちしております。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の夜長のひみつの読書会。
■日時:11月15日(金)18:30~20:30
■場所:穀雨茶房もも 店内
■定員:8名さま(残席4名さま)
■参加費:1,800円(税込) お食事・お飲み物付き
■持ち物:ご自分のおすすめ・お気に入りの本を何冊か。
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「読書会」でお願い致します。
●氏名●携帯番号
(まとめてお申し込みの際はご参加予定の方の分のすべてのご明記をお願いします)
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含め、折返しご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年訪問時 台湾の風景(新竹の北埔「水井茶堂」と九份)
今回の「くらしの研究室」は台湾ごはんを作る会と、風土薬膳房を開催します。
本日は下記のご案内させていただきます。
今回は私が大好きな台湾の名物「刈包(割包)グァパオ」を作ります。
いわゆる台湾版バーガーでお肉や野菜などをはさんで気軽に食べるものです。
台湾では早餐(朝ごはん)のメニューや屋台でも売ってたりします。
このメニューは、実は当店の7月の夏定食でお出しした献立です。
お客様にご提供の際、作り方のご質問が多く今回レクチャーさせていただきます。
それに台湾風に味付けした豚の角煮などを挟んでいただきます。
刈包は粉から作って形つくり、蒸籠で蒸します。
写真は参考写真なので定食の副菜が付いてますが、当日は台湾スイーツが付きます。
そして、ちょっとした台湾での旅の画像と
現地のおすすめ穴場スポットのご紹介なども盛り込むことができたらと思います。
台湾好きな方、行ってみたい方、ご興味ある方、何度も行ってる方
ぜひ、手作りのおいしい台湾名物をご一緒に作りましょう~!
→穀雨だよりにも写真付きでアップしております
くらしの研究室 『台湾ごはんを作る会』(終了しました)
■日時: ① 2019年10月22日(火曜日) 9:30~ (所要時間2時間半ほど)
② 2019年10月26日(土曜日) 18:00~
■場所: ① 石巻市かわまち交流センター かわべい →地図はこちら
石巻市中央2-11-21 事務所電話 0225-93-6448
② 穀雨茶房もも店内
■定員: ① 6名さま (終了)
② 6名さま (満席にて締め切りました)
(お申込み順)※但し各参加者が開催前日まで4名に満たない際は開催を見合わせます
■会費: 3,500円(税込み)
■準備物: エプロン ハンドタオル(手ぬぐい) 筆記用具
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「台湾ごはんを作る会」でお願い致します。
・お名前(フルネーム)
・携帯番号 ※お連れ様の分のお取りまとめメールでもそれぞれご参加の方のお名前・携帯番号ご記入
・①か②の希望の日をどちらかを記入
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
:::::::::::::::::::::::::::::::
〈 講師プロフィール 〉
門間明美
穀雨茶房もも 店主 国際中医薬膳師 中国茶インストラクター
人生初の台湾旅行は14歳の時に行った家族旅行が始まり。
中国茶好きが高じて、大人になってからは東京の「華泰茶荘」に通い中国茶インストラクターの資格取得。
台湾の茶農家での茶作り研修を2シーズン経験。
個人旅行でもツテを駆使し茶農家さんにちゃっかり見学、茶摘み参加。
台湾の風土、現地の人のあたたかさに触れる度に好きになり、台湾にのめり込む。
まだまだ知らないことがありすぎるので、今のところちょっとずつ中国語(台湾華語)を勉強中。
ひそかな自慢は台湾ポップス(4曲ほど)を中国語で唄えること。いつか披露したいと夢見ている。
秋の宵のひとときを
雰囲気あふれる空間で当日限定のお食事と台湾の伝統菓子を楽しんでみませんか?
ゆったりゆるゆる、店主もゆるゆるさせていただきます。
その日はわいわいと盛り上がるお喋りは少しだけお控えいただき、
お腹に負担のかからないお食事をいただき
思い思いのお時間をお過ごしいただけたらと思います。
お一人様でのご来店大歓迎。男子のご来店も大歓迎。おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎。
読みかけの本を読むのもよし。手紙を書くのもよし。
空想に耽るのもよし。編み物するのもよし。
静かに語らうのもよし・・・・。
ちょっとヘルシーにお腹を満たし、甜品(台湾菓子)でまどろみ
ここだけの、あなただけのもも宵時間をお過ごしください。
+++++歡迎光臨!(いらっしゃいませ)『もも宵』 ++++++++
日時:2019年11月1日(金)(終了しました)
17:30~20:30(ラストオーダー20:00) 随時お好きな時間にお越し下さい
※当日はランチはお休みでこの時間からのオープンとなります
場所:穀雨茶房もも 特別装飾を施した夜の雰囲気をお楽しみください
参加費:1100円(税込) 中華薬膳粥 プアール茶付き
(食事のみお取り置きご予約をおすすめします。お早めにメールにてお申し込み下さい。
定員に達しましたら、締め切る場合がございます。
mail: momochaen★gmail.com ★を@に変換下さい。
・お名前フルネーム ・携帯番号 ・2名様までご一緒のお取りまとめ予約可 をご明記
又はお電話にて受付いたします 0225-24-8134)
<スペシャル追加メニュー>
仙台で大人気の(→Link)中華焼き菓子専門店 美月さんの
台湾伝統菓子の月餅やパイナッフルケーキその他ヌガーなども300円(税別)~ ご用意。
お持ち帰りご購入もできます(お買い物だけのご来店も可能。なくなり次第終了)
美月さんの作るパイナップルケーキ、今まで食べた中で断トツの美味しさ。
おもわず感動して涙が出てしまうくらい。心を込めて作ってらっしゃるのがわかります。
月餅、ヌガーなども世界で一番美味しいと個人的に思ってます。
ぜひ、皆様にもこの美味しさをお伝えしたいです・・・・・。
その他、追加で限定お飲み物メニューもございます(アルコールは出ません)
定員:9名様 (満席につき締め切りました)
(お席は基本的にその時のご来店順になります。相席になる可能性があります。
満席の際はご了承ください)
皆様のご来店をお待ちしております。
#0530meiyue 美月さんInstagram
薬膳教室
『風土薬膳房』~里山が台所~ 開催のご案内
7月開催予定の薬膳教室「風土薬膳房」(ふうどやくぜんぼう)のご案内です。
今回「あかま里山農園」さんにて薬膳についての座学、
そしてサブタイトルにもある、
「里山が台所」をコンセプトに里山散策、里山にある旬の野菜や野草など採っていただき、
その素材をつかったお料理レクチャーなど、
里山の魅力をぞんぶんに感じながら、
お天気が良ければ眺めのよい場所にて、外でのお昼ごはんを楽しんでいただくという内容を考えておりました。
その土地の風土、その土地のおいしいもの。
このふたつを感じて薬膳にからめて、あかまさんちの里山全体を台所として。
そんな薬膳教室を開催したいと思います。
詳しい内容はこれからですが、
先ずは、開催日と決まったことだけご案内させていただきます。
(内容がさらに決まり次第、随時お知らせを更新します)
■日時:2019年7月23日(火曜日)10:00~13:00くらいまで(小雨決行)
■場所:あかま里山農園 現地集合・解散 →こちらをご覧下さい
■定員:5名様 (満席になりましたが、キャンセル待ちは受付中)
■参加費:3,800円(税込)あかまさんちの野菜のお土産付き
※座学・料理レクチャーなどは畑の脇の小さなお部屋にて
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「風土薬膳房 申し込み」でお願い致します。
●お名前●携帯番号●ご参加予定の方の分のご明記をお願いします。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
::::::::講師:::::::::
門間明美(もんまあけみ)
穀雨茶房もも 店主
中国茶インストラクター
国際中医薬膳師
*風土薬膳房は、今後シリーズとしていろんな場所で教室を開催予定
今回
~塩を変えることから始める生活。~と題して
前回でもお味噌作りでお招きしました 及川晶子さんにお越しいただいてのワークショップを開催します。
日々の暮らしやお料理で欠かせないお塩。
今の季節は特に冷やしたきゅうりにちょっとお塩をつけるだけで、とびっきり美味しくなりますよね。
スーパーにたくさんの種類のお塩が売ってますが、どんなシーンでどんなお塩を使ったらいいのか
皆さん迷われると思います。
それらのお塩のアレンジの仕方や使い方、お塩にまつわるお話、
そして三種のお塩の味くらべ、
「にんにく塩」をご自分で作っていただくプログラムも交えます。
シンプルだからこそ奥が深い「塩」。
手塩にかけてぜひ、にんにく塩を作ってみて日々の生活に生かしてみましょう。
小さなお子さんにも、お塩のシンプルな味付けで感動を味あわせてみませんか?
きっと素材が引き立ち、味覚が研ぎ澄まされることと思います。
いつも素敵に着物を着こなしている「あこさん」と素敵な学びの時間をご一緒できたら幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:2019年6月30日(日曜日)15:00~17:00まで
■場所:穀雨茶房もも
■参加費:3,000円(税込み)
瓶に入れた「にんにく塩」をお持ち帰り
野菜と3種のお塩の試食 ティータイム含む
■定員:8名様 (5月31日より申し込み開始)残席2名さま
■持ち物:エプロン、筆記用具
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「お塩WS申し込み」でお願い致します。
●お名前●携帯番号●ご参加予定の方の分のご明記をお願いします。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
::::::::: 講師プロフィール:::::::::
及川晶子(通称:あこ)さん
石巻市在住
1本の電話から
穀物菜食料理の講師としての活動が始まり、現在進行中。
ビジョンは「笑って暮らす」
植物性100%の重ね煮料理教室の他、
ビジョンマップなどのワークショップ
カードリーディング
脱ゴムヒモなど
衣食住に関わる
おもしろ、楽しいことの提案と実践をしています。
季節はいよいよ春目前!でも、まだまだ寒い日もあり体調管理も難しいこの頃。
春は芽吹きの時期ですが、冬の間の疲れや不摂生が表に表れやすい時期でもあります。
肩をほぐし、血の巡りをよくしてあげてカラダを労ってあげましょう。
今回はそんな肩こりさんや、疲れやすい方にとってもおすすめのワークショプを開催します。
去年も大好評だった、大地の恵みいっぱいの自家製無農薬ハーブと米ぬかを入れた懐炉(カイロ)を作ります。
今年は無漂白さらし素材のシンプルな布を草木染めしたものをご用意いたします。
ご自分でブレンドしたハーブを入れて作ります。
しっとりとした感触でほのかな自然のハーブの香りが心地よく、
まるで誰かに首や肩をそっと撫でられているかのような、程よい重みが感じられるカイロです。
肩はもちろん、疲れた目元にも。レンジなどで温めて繰り返しご使用できます。
冷えた肩周りの血流の改善、夜眠りにつく前のケアにも最適です。
ぜひご自分好みのハーブを入れた米ぬか懐炉、作ってみませんか?
きっと手放せなくなりますよ。
『大地の恵みの米ぬか懐炉(かいろ)を作る会』
■日時:2019年3月17日(日曜日)15:00~17:00
■場所:当店
■定員:8名さま (お申込み順)※満席になりました。
■会費:3,000円(税込み)お茶+お菓子つき
■準備物:なし 手ぶらでいらして下さい。材料すべてご用意します。
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「米ぬかカイロ申し込み」でお願い致します。
お名前、携帯番号をご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
:::::::::::::::::::::::::::::::
講師プロフィール
菅原親子(チカコ)さん
自ら無農薬ハーブを育て、自然や循環できるエコのもの、自然に還るものを意識し暮らす。
当日はみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。
去る、18日日曜日に開催されました
くらしの研究室 「月と暦のお話し会」にご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
今年8月にも、もものうらビレッジさんをお借りしてワークショップを開催しましたが、すっかりお気に入りの場所となり、月とカヌーさんをお呼びするのはやはり絶対この場所と決めておりました。
当日は暖かな日差しが一日中降りそそぎ、最高のお天気に恵まれました。
一部はプロジェクターを使って月と暦、二十四節気のお話など。
お昼は「赤間農園」さんからのお米と無農薬の野菜でのおにぎりと豚汁、スタッフのりこ考案の車麩の副菜などなど
アウトドアならではの心尽くしのランチを。
外のテラスや丸太に座ったりと思い思いのスタイルでゆったり自然を感じながらお過ごしいただきました。
午後からの二部は
ちょっとスピリチュアルなテイストも織り交ぜながらのお話でした。
前世と現世の話や、今この場所この時代にこうしてみなさんとお会いできている不思議など、
かなり奥深い講話になりました。
今回こうして「月とカヌー」の鈴木匠さん よしこさんご夫妻をお呼びできてとても感慨深かったです。
それというのも
2011年の東日本大震災の時に当店が津波の被害で店の中が全部浸水し、泥だらけになったいて困っていたとき
一番最初にボランティアで助けて頂いた方々だったのです。
のちのち彼らがこのような活動をされていることを知り、いつかいつかの念願が叶い。
いろんなことが巡って変化して今こうしてこの場にいる・・・・・。
当日のお話とリンクしているような気がしてわたし自身とても不思議な感覚に包まれた時間でもありました。
参加された皆さまもとても興味深く聞き入っていらっしゃいました。
お客様をお見送りし、片付け途中のこの素晴らしい夕日。
あまりに美し過ぎて言葉を失うくらい。
実はこのイベントの前日はもものうらビレッジのタイニーハウスにゲストと友人、私たち家族と宿泊しました。
そのエピソードはまたの番外編で。
石巻でこんな素敵な場所があり、大自然の恵みを感じながら過ごすことができる幸せを噛みしめた一日。
今回ご参加下さいました皆さま、本当にありがとうございました。
またこのような企画を温めていきますので、ぜひその際は遊びにいらしてくださいね。
福島県白河からお越しいただきました「月とカヌー」の鈴木ご夫妻にも心より感謝申し上げます。
月とカヌー ←ブログに当日のことをアップしてくださってます はからめカレンダー・手帳の購入もできます
もものうらビレッジ ←施設利用に関してのお問い合わせはこちらへ
11月18日開催のくらしの研究室のご案内です。
10月に入り、巷の書店やらでは来年のカレンダーを見かけたりしますね。
月や暦のお話は以前からももスタッフ一同興味深く、
今回満を持して「月とカヌー」のお二人をお招きし「月と暦のお話会」を開催いたします。
くらしの研究室 ◆月と暦のお話会◆
福島県東白川郡にて、はからめ月のカレンダーと手帳を制作されている
「月とカヌー」の鈴木匠さん、よし子さんをお招きして月の満ち欠け、月の願い事、二十四節気、暦、陰陽五行
などについてお話していただきます。
今回の開催場所は、夏のイベントと同じ場所「もものうらビレッジ」にて。
山の自然いっぱいのおいしい空気、海からの爽やかな風を感じつつ空を眺めながらのお話会。
月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そしてご自分のリズムも感じることで、人間も自然の一部だと感じることができると鈴木さんご夫妻は言います。
そんなお二人が作る はからめカレンダーや手帳には、心とからだが一つだと感じられる情報がいっぱい。
そして、「すべて土に還るものを」とのこだわりから、ヨシ紙を使用しています。
お二人の想いの込もったカレンダーと手帳も、当日販売いたします。
その他、カヌーの制作や活動、各地へのボランティア活動、
YOGAや心とからだに関しての様々な提案もされており、素敵なライフスタイルのお話も同時に伺えるかと思います。
ぜひ、ゆったりとした時間をお楽しみ下さい。
月とカヌー HP
日時:2018年11月18日(日)
現地集合受付: 10:00~10:15
第一部 10:30~12:00 (月と暦のお話)
お昼ごはん 当店がその日に為に考えたお昼ごはん
お天気がよい時は外でお召し上がり
第二部 13:00~14:30
(暦からものごとの本質を考えるお話)
場所:もものうらビレッジ 宮城県石巻市桃浦字ウトキ “もものうらビレッジ”
http://www.momonouravillage.com/#top
※当店(石巻駅周辺)よりお車で約30分ほどの距離となっております。
アクセスはこちら→★
募集人数:15名様(お申込み先着順受付) 満席に付き締切ました。
参加費:大人3,000円(税込)お昼ごはん お飲み物付き
主催:穀雨茶房もも 石巻市駅前北通り3-3-23
ご不明な点、お問い合わせ先も「穀雨茶房もも」momochaen★gmail.com (★を@に変換して入力)
までご連絡下さいませ。
お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「月と暦のお話会 申し込み」でお願い致します。
■お名前■ご住所■携帯番号(必ず連絡取れる番号)■参加人数
を参加者様ごとそれぞれご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
11日 土曜日 山の日に開催をしました
「くらしの研究室 momo×2 うみやま編」ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
前日までは台風の心配もありましたが、土曜日にはすっかりよいお天気に恵まれました!
今回、いつものお店から飛び出し、
ここ、桃浦の山と海に恵まれた大自然を感じつつ、
その両方を満喫していただこうという企画で始まったこのイベント。
森林のプロ 伏見さんを迎え、プログラムにはなかった杉の木の伐採を直に見学させていただきました。
もものうらビレッジ周辺は豊富な杉林が広がっています。
伏見さんの木に対する思い、そして伐採の際の姿勢、倒す際の計算された向き、大事な身体を守るための装備、
そしてチェーンソーの扱いなどプロならではのお話を。
大木を扱い、伐採するお仕事は本当に危険と隣り合わせ。
あらためて、このお仕事があって私達の生活があるのだと、つくずく思い知らされます。
壮大な杉林の風景を感じ、この木を伐採する意味だとかも含め
とても貴重な体験とともに勉強させていただきました。
めったに見ることができない一本の杉の大木がダイナミックに倒木される様子は圧巻で、大きな拍手が。
大自然の偉大さを始めにガツンと直に体感しました。
その後は、またまた伏見さんが講師となり、杉の木を使ってお箸作りを。
杉の木の樹林を活かしたコースターと箸置きも作りました(コースターと箸置きの写真がなくてすみません)
お箸は作りやすいようにキットにしてくださり、さすがの森のプロ、伏見さんありがとうございました。
参加者のお子さん達も素敵に出来上がったようで、大満足の笑顔!
暮らしに欠かせないツールをこうして手作りできるのは良い機会だったかと思います。
皆さん、集中してお箸、コースター、箸置き作りのワークショップを終えたら、お腹がペコペコ。
空気もいいし、目の前は海だし、
そしてそして、今回のおいしいお楽しみ 天然竹の流しそうめん!!
もものうらビレッジさんと今回のイベントの関係者の男性陣の多大なお助けにて完成されたこの計算された素晴らしい設計の天然流し。
ピタゴラスイッチ的なスタートから最後のゴールの流れつくまでは全長5メートル以上もあるかと。
いや、それ以上かもしれません。
さっそく出来上がった杉のお箸でそれぞれスタンバイ!
キッチン担当のスタッフはせっせとそうめん茹でまくり、時にはプチトマトをながしてみたり、あひる隊長を流してみたり、こんにゃくゼリーを流してみたりとちょっとお遊びを交えて。
自分で作ったお箸、箸置きを使っていただくそうめんの味は最上級の夏の味。
そうめんつゆはこだわりの丸平かつおぶしさんのお出汁にてお作りしました。
スタッフモーリー(森夫妻)が桃浦で育てた無農薬の紫蘇や、モロヘイヤ、オクラを薬味に。
こんな贅沢なシチュエーションは他にはないですね~!
24時間ずっと流しそうめんしたかった!
できるなら家に設置したい!笑
ファイヤープレイスでは、前日までの台風の影響で漁が出ず、急遽の殻付き牡蠣の炭火焼き。
鯖やアオのみりん漬け、ホヤを焼いたり、ホヤ酢にしたり、その他めばるの天ぷら、モロッコインゲンのホットケーキミックス揚げやら、盛りだくさん!
海の近くに住んで本当によかった!と思える瞬間。
パンも気まぐれ仕込みで。これ、やってみたかったんです笑。
お腹も満タンとなったところで、浜遊びタイム。
桃浦のプライベートビーチのような丁度よいお散歩ロケーション。
青い空、白い雲、そしてキラキラ光る海。
夏の素敵な一コマ。
お子さん達大はしゃぎ。大人まったり、のんびり。
いい時間。
これぞ、桃浦時間。もも時間。
浜遊びから帰ってきてからの冷た~いノンアルモヒートを。
桃浦周辺で育ってるスベアミントとライムと少し甘い炭酸。
遊んだ火照った身体にゴクゴク染み入ります。
少しだけ日が傾いてきた海を眺める夏。
カナカナ蝉が鳴いてます。
こんな時間がすごくいい。
こうして一日めいっぱい楽しんだ「momo×2 うみやま編」。
ご参加いただきました、皆さまと自然の中でふれ合い、作って食べて笑って遊んだ夏の日をご一緒できて
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
今回、この企画に多大なるご協力をいただきました、
もものうらビレッジさん、伏見さん、コマツさん、森さん
天才的な流しそうめんの竹作業、そしてすべてのプログラムを無事終えることが出来てお陰様でした。
心から感謝申し上げます。
写真提供して下さったお客様にも感謝いたします。
最後に今回この企画主導、発案した当スタッフアウトドア大好き女子の森こと モーリーも大変お疲れさまでした。
脇を固めたスタッフのりこ、臨時助っ人リオナもお疲れさまでした。
ここ、ももうらビレッジは本当に素敵でとってもおすすめな場所です。
また秋あたり素敵な企画をしたいなあと目論んでますので、ぜひその際はご参加下さいね。
施設の裏手にあるタイニーハウスは2棟あって本施設の畳部屋も含めて宿泊が整ってます。
皆さまもプライベートでぜひご利用下さい。
実は私たちもタイニーハウス借りて宿泊したいね、なんて話してました。
その際はぜひももうらビレッジさんに直接お問い合わせ下さいね。
もものうらビレッジ
皆さま こんにちは。
5月の開催以来のお久しぶりの『くらしの研究室』シリーズ。
今回はなんと初のアウトドア企画です。
当店「穀雨茶房もも」がいつものお店から飛びだし、
牡鹿半島の桃浦(もものうら)にある「もものうらビレッジ」にて
海と山に囲まれた大自然を満喫しながら、ワークショップや流しそうめん、
桃浦で捕れたお魚を食べたりと思いっきり夏を感じる特別企画「momo ✕2 うみやま編」を開催します!
目の前には海。そして背には雄大な杉山。
人がありのままの自然に出会い、そして生きる術を学び、楽しむ場としてのビレッジコンセプトの元、
海と山のいいとこ取りのこの素晴らしい環境、自然と一体となる感覚を贅沢に体感してみて下さい。
もものうらとももが織りなすmomo✕2 のアウトドアをぜひご一緒に愉しんでみませんか?
【開催内容】
*お箸作りワークショップ
桃浦の杉を使った手作りのマイお箸を作ります。専任の講師が手ほどきをして下さいます。
*夏の風物詩の代表ともいえるそうめん。
この場所だからこそできる竹林から採った天然竹にて、本格的な流しそうめんをお召し上がり下さい。
さっそく作って頂いたお箸で召し上がれ。つゆも美味しくこだわってご提供します。
*地元漁師さんの捕れたての魚介をワイルドに炭火焼き。
*付近に生息しているミントでノンアルコールのモヒート風のお飲み物を。
*磯遊び散策 (ガイド付き)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日時:2018年8月11日(土)山の日
雨天決行(但し荒天は中止)
現地集合時間 10:15
受付 10:30
終了 15:00予定 現地解散
場所:宮城県石巻市桃浦字ウトキ “もものうらビレッジ”
http://www.momonouravillage.com/#top
※当店(石巻駅周辺)よりお車で約30分ほどの距離となっております。
アクセスはこちら→★
募集人数:15名様(お申込み先着順受付)満席につき締切ました
参加費:大人3,000円(税込)中学生未満(必ず保護者様と同伴)1,000円(税込)
※保険加入含む
服装、持ち物:動きやすく汚れてもよい服装、エプロン、帽子、
日焼け止めや虫よけ、虫刺され用のスキンケアグッツ
ある方は長靴(もしくはマリンシューズ)水着(少し海に浸かりたい方のみ)
(現地はバルコニースペース、休憩スペース、トイレ、シャワールームなど完備しておりますのでご安心下さい。)
尚、遠方よりいらっしゃる方は“もものうらビレッジ”にて宿泊も出来ますので、直接お問い合わせ下さいませ。
詳細はこちら→★
お一人様:会員3500円/非会員4500円
申し込み締切:8月3日(金)まで必須
主催:穀雨茶房もも 石巻市駅前北通り3-3-23
ご不明な点、お問い合わせ先も「穀雨茶房もも」momochaen★gmail.com (★を@に変換して入力)
までご連絡下さいませ。
お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「momo うみやま編 申し込み」でお願い致します。
■お名前■ご住所■年齢■携帯番号(必ず連絡取れる番号)■参加人数
を参加者ごとそれぞれご明記くださいませ。(保険加入のため)
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
『 漢方でまなぶ。薬膳でたべる。』
~梅雨の時期をすっきりと過ごすための養生ライフ~
漢方と薬膳をわかりやすく、楽しく学びながら薬膳のデモンストレーションとお食事、そしてご自身の
体質に合った薬膳ドレッシングを作っていただく体験も織りまぜながらの教室です。 薬膳や中医学を知ってる方でも当日使用する漢方素材をより深く学べ、さらにテーマに沿って薬膳の作り 方もレクチャーしていただける内容となっております。
講師には杜の都の漢方薬局 運龍堂の佐藤先生、そして全日本薬膳食医情報協会の理事である藤本先生をお
招きします。漢方や薬膳にご興味のある方、今まで興味あったけどとっつきにくかった!という方大歓迎 のたのしいアットホームな教室です。ぜひ、この機会に漢方・薬膳への扉をひらいてみませんか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日時:2018 年 5 月 10 日 (木曜日)
午前 11:00~13:30 受付 10:45 より
場所:ヒノケン(株) 事務所 2階 多目的ホール ここひろ
宮城県石巻市蛇田中埣5−8
定員:10 名さま (お申込み順にて受付 個別に折り返しご連絡メールいたします。)
参加費:5,000 円(税込み) ※満席にて締切らせていただきました。
お問合せ・お申込み先 info@unryudo.com(杜の都の漢方薬局運龍堂)
件名に薬膳教室お申込みとご記入下さい。
主催:東北薬膳LAB(ラボ)
事務局 宮城県仙台市青葉区中央2丁目10-1 第二勝山ビル4F
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【講師プロフィール】
佐藤貴繁(さとうたかしげ)
1977年北海道生まれ。北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学専攻博士後期課程を終了し、博士(薬学)を取得。2011年より、社会福祉法人 緑仙会理事に就任。もともと細胞に関する研究を行っていたが、東日本大震災をきっかけに、2012年、仙台市にて杜の都の漢方薬局
運龍堂を開局した。2014年に、宮城県自然薬研究会の会長に就任。2017年に、宮城県伝統生薬研究会の会長に就任。
藤本翔太(ふじもとしょうた)
NPO 法人 全日本薬膳食医情報協会 理事株式会社ナチュラル 代表取締役
1987 年宮城県登米市生まれ。高校を卒業後、4 年間岩手県一関市で製菓を学ぶ。 その後、食の知見を広めるために板前となり調理を学ぶ。
国際薬膳調理を取得して、全日本薬膳食医情報協会にて理事 兼 講師を務める。 得意料理は手間をかけない、おいしい和食。
【当日のサポートメンバー】
日野 貴恵(ひのきえ)
1978年 宮城県石巻市生まれ
国立北京中医薬大学卒業
国際中医薬膳師、ポリ袋で作る天然酵母パン ポリパン®J
r.マイスター、シニアおうちパンマスター、みやぎ食育コーディネーターの資格を活かし、天然酵母と国産小麦のパン、薬膳料理教室を主宰
門間明美(もんまあけみ)
1966年宮城県石巻市出身
辻調理師専門学校
国立北京中医薬大学卒業。
中国茶インストラクター
国際中医薬膳師
2017年5月より「穀雨茶房もも」を開店。
季節は春になったものの、日によってまだまだ寒い日もあり体調管理も難しいこの頃。
春は芽吹きの時期ですが、冬の間の疲れや不摂生が表に表れやすい時期でもあります。
肩をほぐし、血の巡りをよくしてあげてカラダを労ってあげましょう。
今回はそんな肩こりさんや、疲れやすい方にとってもおすすめのワークショプを開催します。
大地の恵みいっぱいの自家製無農薬ハーブと米ぬかを入れた懐炉(カイロ)を作ります。
写真はチェックの布ですが、当日はリネン素材のシンプルな布をご用意いたします。
お時間があればちょっとしたワンポイントの刺繍作業も可能です。
しっとりとした感触でほのかな自然のハーブの香りが心地よく、
まるで誰かに首や肩をそっと撫でられているかのような、程よい重みが感じられるカイロです。
肩はもちろん、疲れた目元にも。レンジなどで温めて使用できます。
これからの夏にかけて冷房などで冷えたカラダの血流の改善、夜眠りにつく前のケアにも最適です。
ぜひご自分好みのハーブを入れた米ぬか懐炉、作ってみませんか?
きっと手放せなくなりますよ。
『大地の恵みの米ぬか懐炉(カイロ)を作る会』
■日時:4月7日(土曜日)14:30~16:30 (終了しました)
■場所:当店 くらしの研究室
■定員:7名さま (お申込み順)※定員に達しましたら締切らせていただきます。
■会費:3,000円(税込み)お茶+小菓子つき
■準備物:なし 手ぶらでいらして下さい。材料すべてご用意します。
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「米ぬかカイロ申し込み」でお願い致します。
お名前、携帯番号をご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
:::::::::::::::::::::::::::::::
講師プロフィール
菅原親子(チカコ)さん
自ら無農薬ハーブを育て、自然や循環できるエコのもの、自然に還るものを意識し暮らす。
当日はみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。
今季の寒い冬をようやく乗りこえ、空気が確実に柔らかく変化しているのを感じるこの頃。
虫も目覚める「啓蟄」を迎え、ひと雨ごとに春が近づいています。
今月31日土曜日は満月。
満月は月と太陽が最も離れた時に起こる現象で、月の引力が最高潮に強くなります。
そんな月のエネルギーがピークを迎える宵、
ヨガをするように、満月を浴びるように、リラックスをしながら聴く朗読会を開催します。
語り手が厳選した本を朗読。
そして素敵な生演奏も愉しめます。
当日は満月にちなんだ軽いお食事もご用意しております。
ぜひ
満月の夜 ✕ 朗読 ✕ 音楽 in ももを愉しみにお越し下さいませ。
(なお、当日お着物をお召しでご来場くださったお客様には小さなプレゼントをご用意しております)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『 満月朗読会。』
日時:3月31日土曜日 17:30より 終了19:00頃予定 (終了しました)
場所:穀雨茶房もも
定員:14名様(予約制)
※9日(金曜日)より予約受け付け開始いたします。金曜日以降メールにて受付いたします。
参加費:2160円(税込)軽食&お茶付き
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「 満月朗読会。」でお願い致します。
お名前、携帯番号をご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、折り返しご連絡をさせていただます。
2018年 くらしの研究室ワークショップ 予定ラインナップ
●味噌作りワークショップ 2月25日(日)14:00~ ※詳細は↓にご案内しております。
●おひとりさまのための、夜カフェ。
●満月朗読會
●旅する朝ごはん会
●米ぬかカイロを作る会
●茶藝部。
●薬膳講座
など ワークショップを開催企画中です。詳細が決まり次第ご案内いたします。
**************************************************************
『くらしの研究室 味噌作りワークショップ』
2018年 今年はじめてのワークショップのお知らせです。
「味噌汁一杯三里の力」ということわざがあります。
一杯のお味噌汁を飲めば、三里(約12キロメートル)も歩いても疲れないほどだ、という意味です。
朝にお味噌汁を飲んだだけで、気持ちもほっこりして元気がみなぎってきますよね。
我が家でも朝は欠かせません。
当店舗に併設しております、くらしの研究室では
日本の伝統食のお味噌を手作りしていただくワークショップを開催いたします。
今回は大豆をある程度加工してからのお気軽なお味噌作りです。
ご自分の手で麹、お塩を入れて捏ねての楽しい作業をしつつ、
講師の先生のお味噌にまつわるお話しをおりまぜながら作ってまいります。
手塩にかけて、愛情もたっぷり入れて手作りのおいしいお味噌をぜひ作ってみませんか?
出来あがったらご家族に喜んでもらえるのはもちろん、朝が来るのが楽しみになりますよ~。
※お味噌の効能
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
■日時:2018年2月25日(日曜日)14:00~16:00まで(ティータイム含む)(終了しました)
■場所:穀雨茶房もも隣 くらしの研究室
■参加費:3,500円(税込み)
お味噌 750g(作った後、発酵熟成の期間を待っての出来上がりになります)
お飲み物、お味噌をアレンジした当店オリジナルのお菓子付き
■定員:8名様(1月20日より受付開始いたします)※満席になりました。ありがとうございます。
■持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、味噌を入れる密封ビニール袋
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「味噌作りWS申し込み」でお願い致します。
お名前、携帯番号をご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
::::::::: 講師プロフィール:::::::::
及川晶子(通称:あこ)さん
石巻市在住
1本の電話から
穀物菜食料理の講師としての活動が始まり、現在進行中。
ビジョンは「笑って暮らす」
植物性100%の重ね煮料理教室の他、
ビジョンマップなどのワークショップ
カードリーディング
脱ゴムヒモなど
衣食住に関わる
おもしろ、楽しいことの提案と実践をしています。
あこのわ
11月開催のイベントのお知らせ
「台湾晩餐」~台湾的晩ごはんの会~
作って、食べて、おしゃべりを楽しむ人気の料理サロン「紫山のごはん会」
を主宰されている、フードクリエイター 佐藤千夏(ちか)さん。
近年では台湾、香港と活動の場を広げ、お料理教室を開催、講師としても国外でも人気を博していらっしゃいます。
今回は、台湾の夕飯の意味である「台湾晩餐」の演出にて、
千夏さんの現地での風景や体験映像も含め、台湾のエッセンスたっぷりのお料理を振る舞っていただきます。
お食事の後は、本格的な中国茶芸の茶器を使いお茶をお愉しみいただけます。
■日時:2017年11月25日(土曜日)18:00~20:00頃まで (終了しました)
■場所:穀雨茶房もも内 くらしの研究室
■参加費:4,500円(税込み)
お食事、デザート、中国茶(茶芸スタイル)、ちいさなお土産付き
■定員:8名様(先着順)
【お申込みありがとうございます・即日満席にて一旦締め切ります】
※キャンセル待ち受付中でございます
■お申込み方法:メールにてお申込みください →momochaen★gmail.com ★を@に変換して入力
件名を「台湾的晩ごはんの会」でお願い致します。
お名前、携帯番号をご明記くださいませ。
メールをお受け取りしましたら、参加費の事前受付等も含めご連絡をさせていただます。
(店頭にての事前お申込みも受付致します)
■キャンセルポリシー:お申込みをキャンセルされる際は以下の内容にてキャンセル料が発生いたします。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
・当日の不参加:参加費の100%
・開催日3日前までの不参加:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
:::::: 講師プロフィール::::::
佐藤千夏(さとう ちか)
山形県山形市出身。三児の母。
料理コンクール全国優勝をきっかけに2002年より自宅料理教室をオープン。
野菜を主役に家族が元気になる料理を、
シンプルなレシピとお洒落なコーディネートで紹介する教室は人気を博し、
会を始めて2年で毎月100名を越す参加者に。
農水産業者の6次産業化支援、企業の商品開発支援、フードフォトスタイリストなども手がけ、
台湾、香港でも料理教室を開催するなど活動の場を広げている。
HP:紫山のごはん会